差分表示


*&date(Y-n-j[lL],2008/10/11); ブートHDD換装


vistaをインストールする前のxpのときにそれで間に合っていたからと
320GのうちC:ドライブに60Gしか割り当てていなかったら
320GのうちC:ドライブに60Gしか割り当てていなかったら、
当然のことながら最近のソフトはよく食うため
気がつくと空きが2,3G、
気を抜くと空き容量不足で怒られるようになったのでした。
気を抜くと空き容量不足で怒られるようになっていたのでした。
ファイル移動やフォルダ圧縮でしのいでいたけれど、
作業に必要なソフトのインストールできないのはさすがにまずく、
諦めて1T HDDへ換装。~
諦めて1T HDDへ換装を決意。~

といっても、一からos&アプリインストールするのは
面倒すぎるので HDD のデッドコピー&パーティション拡張の方針。

以前にIDEのRAIDカードでミラー(RAID1)リビルドでまるまるコピー
(あまった領域は新たなドライブ(レター)割り当て)で移行してた
こともあるので、今回も同様に... ですが、
SATAなRAIDカードなんてもっておらずM/BのRAID機能をあてにしていたら
(nVidiaチップのせいか)BIOSではリビルドをサポートしていない模様
(os上のサポートアプリで可)。

しかたがないのでHDDコピーツールを検索、できればフリーで、となると
あまりなさそうで、すぐさま見つかるのは
HDCloneなるソフトのフリー版と、
linuxやBSDのliveCDで dd するくらい、でしょうか。
ddは以前フロッピーの読み出しで苦労した印象もあったので
(それは単にエラーが多発するFDだったからだろうけど)、
HDCloneを使ってみました。CD 焼いてブートして所定の選択をするだけで
コピー開始...で楽なんですが、転送速度が約 5MB/秒。
320Gだと17,8時間かかってしまいます。
フリー版は遅いってかいてあったけど
(今検索しなおしたらちゃんと5MB/秒と書いてあった)
ここまで遅いと辛いので一旦中止。
再度ぐぐるも適当なのを見つけられず、結局
Knoppix のCDやいて、dd することに。~
面倒くさそうなこと書いているページもありますが、
面倒なんで、まずは簡単に説明されていたページをまねて、

 dd if=/dev/入力ドライブ of=/dev/出力ドライブ

を実行。~
漢らしく無言で実行中のよう。HDDランプの具合から順当な気は
するけれど、数分で耐え切れずストップ...
したら、そのときまでのコピー量と速度が表示されました。
正常に動いてたようです。21M/秒ならば 4,5時間って所なので、
許容範囲(眠いし)、早速再実行して就寝、起床後みたらエラーもなく
完了してた模様。
コピーしたHDDで起動したところ正常に起動しました。
(多少不安がなくもないのでチェックディスクもしましたが)

続いてコンピュータの管理で、
ブートドライブ以外のパーティションを削除&ブートドライブの
パーティションの拡張(vistaでは標準で出来たのね)で計250Gに変更し、
残り領域を適当にパーティションわけ。~
元のHDDからブートドライブ以外にあったファイルを(先ほど消した領域の分を再度)
すべてコピーして完了。~
(ドライバーがちゃんとインストールされたからなのか、
30~40M/秒くらいの速度でコピーされていた模様)


あと、コピーしたCドライブは容量満杯期間が長く
デフラグが全然されていない状態だったので、
デフラグを何度か実行しておきました.~
(何度か実行したのは、
xp等のデフラグで複雑な状態の場合
1度実行しただけでは不十分で何度か実行するのが
ベターだったからですが)。~

ただ、vista(プレミアム)のデフラグでは
配置情報がまったく見れないはやっぱり不便なので、
結局、フリーでvista64対応と明記されていた
デフラグツールJkDefragを入れてみました。
設定 2(-a 2)しか試してませんが、動いているようです。

※vista64に対応しているようなことが書いてあったので
UltraDefrag というのも試してみましたが、こちらは
起動しませんでした。UACが設定されていると
それに引っかかり、UACをoffにした状態で実行すると、
著名のないドライバーで怒らて終わりです。
kernel-driver として実装されているということらしいので
(vista64は著名必須で野良ドライバーが入らず)...
たぶんVista64は非対応でしょう~
... と書いたけど、
readme.txtに Vista Sp1 はfaq.txt みろと書いてありますね。
FAQ みたら Vista SP1 から著名必須になったけれど
ドライバー著名はgplと相容れないから、著名を改善する気はないよ、って感じ?
ただ直後のQAではvistaでのドライバー著名をoffにする手順が書いてある(!?)、
ぽいのでそっちで対処?...~
試そうとしたら bcdedit なんてファイルない、って起こられました。
bootの設定するvista標準のツールですが、[[このへん>http://www.a2art.com/?p=105]]みてると sp1 ではなくなったらしい(?)。そのページで紹介されている
[[ReadyDriverPlus>http://www.citadel.co.nr/readydriverplus/]]を
インストールしてみましたが、書いてある通り、起動時にF8押して
ドライバ署名強制無効をカーソルで選ぶ、という一連のキー操作を自動で
やってくれるもののようです。
(メニューが出て勝手に操作される様をみるのは、
PCを乗っ取られたような感じで、ちょっと気持ち悪かったですが:)
でもUltraDefrag自体は結局、別のエラーで起動せずon_





----
#comment