<<20052007>>

2006-2-8[水]

やりかけで放置中だったサイトのリニューアル(というか移転)作業を再開。 再開、てか、やり直しで、(MTにはなじめず放置状態なこともあって)、結局、 PyukiWikiで行うことに。

別件でPukiWikiをちょっと使い始めたら感触よく自分のも PukiWikiかそのPlusにでもと思うも、 今借りてるサーバーでphpを使えるコースにしておらず、 また使えるコースへの変更が面倒そうなので、 互換性の高いperlなPyukiWikiでお試ししてみることにしたのでした。

 Wikiで個人サイトをするのは趣旨違いなんだろうけど サイト全体で書き込みには必ずパスワード必須、とか、 できないものかな?(できるWikiもあるのか?)
 勝手に書き換えられる/頁を追加される可能性を無くすには、 ページ中に未リンクのWikiPageを残さないようにして、 新規頁作成機能を無くして、書くたびにちゃんと凍結して... でも日記で未記入の日をクリックすると書き込めちゃうよな...

Wikiで個人サイトしてる人ってどう管理してはるんでしょ。 (なんか表示用と編集用を分けて管理、とか書いてる方もいるが..)

※追記
結局、editプラグイン弄って、パスワード必須のみにしてしまった。




2006-2-11[土]

まだまだお試し中のなか、PyukiWiki 0.1.6rc2 から 0.1.6rc3 へ移行... スキン、変えすぎてると、めんどくさいな、やっぱし。

とりあえず、edit.pl.incを弄って、全ての書き込みに パスワード必須にした。 凍結するボタンが残って多少かっこ悪いけれど、ま。

あとhtmlな旧コンテンツを少ない変更で移行するために htmlをまま取り込む手抜きなプラグインを用意したり、 サイドメニュー(menubar)の内容切り替えを用意したり。

しかしWiki書式ってもすこし本文中の表現力がほしい、 というか、(いざとなったら)htmlを記述する手段が あればうれしいけれど、 (サポートしてるWikiもあるようだが) 不特定多数が書き込めるをベースにしてるシステムでは やっぱまずいのだろうなあ。 安全になるように制限つけて のサポートはぐっと面倒くさそうだし。 (やっぱり趣旨違いのこと考えてるんだろうな>己)。

※htmlをベタにincludeするプラグインは、結局、 ページ間のリンクをどうにもできんのであまり 使い道がないのだった... 変換が入るのでページ 重くなるし.




2006-2-12[日]

日記の最新のn件の内容を表示したいので、それっぽいプラグインを用意してみる。 PukiWikiのcalendar_viewerに似せようかと一瞬思うも説明みると非常に高機能なので 挫折。とりあえず己の用途にはこれで...  すでにどこかにありそうな気もするが...というか、 blosxomプラグイン を使えばこんなものいらんのかも。

※2/14追記: calendar2.inc.plみたら calendar_viewer.inc.pl(へのurl) があるやん...みごとに間抜けだ>己




2006-2-13[月]

知り合いからfirefoxだとレイアウトが壊れてると、連絡をもらう。 インストールして見たら、ああひでぇ、で慌てて修正(けど、まだ何か変だ)。 んん、やっぱりチェックせなアカンわけかon_

cssもperlもみよう見真似で適当に弄ってるので まずい部分もまだまだあるやろなあ。 つーわけで(ちょっとやりたいこともあるしで) perlの本を会社から借りてちぼちぼ覗きみ中。




2006-2-26[日]

PyukiWiki?弄るのはたのしいけど時間くうなあ、という この頃、rssプラグインをちょっと弄ってみたからみで、RSSリーダーが 気になる(いまさら^^;)... そもそもマメにお気に入りサイトを見に回るような人間じゃなく 更新チェック系のツールを有効活用できない ずぼらな奴なんで入れてどうするって按配だけど、 とりあえず IE や unDonut の プラグインになっている RSSバー てのがあったので それをインストール(もちろん unDonut版:)。
なるほどに、お気に入りを拡張したような感じ。 便利そう...かな。

しかし、ちゃんと時分まで出るのか...あたりまえといえば当たり前だが 目の当たりにすると多少気になるわな... あ、はてなは全部9時のようだ (で、己のサイトのは0時0分に設定)。

BlogやWiki等でサイトをやっててRSSとか気にしていない人結構 いそうな気もする... な。 しりあいのサイトを登録したら、仕事中ちゃうんかという時間(略)




2006-3-12[日]

KID(SDRProject)『セパレイトハーツ』★★★★ ジャンルはギャルゲーなんだろうけどギャルゲーとして あまり機能してなさそ、てか、そんなことはどうでもよく 単にメインライター目当てというやつで。 比較的分岐は少ないので、己のようなへタレでもそこそこ ちゃんと進められます。といっても 攻略サイトのおかげで 藍のtrueに入れて、最後のムービーも見れたわけですが (己にしてはホント珍しく、エンディング一覧だけでなく シーン一覧もALBUM,MUSICも埋まった。 さすがに既読率100にはなっていないけれど)。 最初に川辺を選んだせいもあってか、藍がお気に入り気味。 文章はどうみてもメインの人ではないのですが (でもってあまりうまくもないような、だけど)、 それゆえにか。

 ADVシステムは、さすがというか、うらやましいというか、 枯れた完成度の高さで、 既読スキップ、 シーン頭や選択肢の自動クイックセーブ、 シーン名表示、 全体の既読率やシーン別の既読率、 バッグログでの音声再生や場面選択したとこからのゲーム再開(ロード)、 等、 プレーヤにとって非常に利便がよく、 かつ、テストプレイでもものすごく便利そうな機能が充実していて、 よくできてます。

 シーン名や既読率等、ユーザーに詳細な情報を晒す以上、 シーン名のネーミングやルート制御、デバッグをきっちりやらないと 駄目ということになるけれど、 少なくとも後からアップデートという手段のないコンシューマの場合 (メーカーチェックという関門もあるため)、 結局結構なテスト/デバッグプレイを行うことになるので、 それならもう少しだけキッチリ詰めた完成度にして、 プレーヤーの利便/楽しみを増やすほうが作品的にはプラス... デバッグ効率が上がることを思えば (ユーザーに晒すプログラムは、ただの開発向けテストルーチンよりも 完成度/安定度が上がるものだし)、 結果的に、この方向に作りこんだほうが トータルコストパフォーマンスはよさそう。

何より、よくもわるくもルート分岐がシナリオ一覧に出来る範囲に しなきゃいけないので、 指数爆発的なルート分岐をかなり 抑えられてそうに思えるのがうらやましい(泣)。
(この範囲の選択肢の流れなら、オートチェックも可能だろうし)




2006-3-13[月]

半年ほど関東方面へ出向に行く人間の送り出し飲み会の日、 なんだが、今会社で製作中の作品(己は出向中なんであまり関わってないけど) のシナリオライタさんも調度来られてて。

その方が別の会社でやった作品で、 以前にやり終えたのがあったのでサインをねだってみた(笑)。 すごく照れるし恥ずかしかしかったけど(互いに^^;)
自分が関わった作品だとそんなことちっとも思わなかったが、 仕事抜きで普通に遊んで十分に堪能してみれば、 そういう風に思えるのだから、改めて巧さを実感。 (初めて一緒に仕事したのは7,8年くらい?前だっけ...当時から巧いのだけど)

ご本人的には期間に余裕がなかったためか (うちの会社での期間を思うと結構タイト)、 黒歴史的に言われたりするけれど... これで黒歴史だと世の9割の作品は黒歴史になってしまいます。

ということで、今の奴のテストプレイが出来る日を楽しみにしとこー (自分の役目は棚上げ中)

次もツチノコ?、と聞けば、今度はマリモ、ということらしいし。




2006-3-20[月] Cマガ休刊

雨やオフ、風邪にさえぎられて買い損なってた Cマガジン4月号を購入。とうとうサヨウナラ、休刊号です。

ほぼ惰性で買い続けてたわけだけど (まず見るのがブローガー氏ときだあきら氏の連載だものなあ)、 そのとき不要でも後で役立つ特集記事とかもママあったわけで... 定期刊行のこの手のプログラマ向け技術誌がまた消滅、てか、 己的には最後の砦が陥落on_

ネットでいい技術ネタを書かれているサイトも多々あるけれど、 ある程度まとまった量の (よくもわるくも編集者のいる) 読み物となると... IF誌とかUnix系Win系雑誌 あるいはアングラ系雑誌とかでも たまに興味のひく ネタがないわけじゃないけれど、 定期的に買うほどではなく。

まあCマガも何年も買い続けるにはマンネリ気味... プログラミングの総合誌、 というか、新学部生や新社会人等を念頭に 4月からの1年サイクルの連載が多かったから まさに学年誌だったわけで。 内容も入門的なところからはじまるしね。 どの分野にしても専門的な欲求からすると、 いまいち中途半端な状態だったようにも。 組込にしろWinやUnix,Java,ネット等専門誌が あればそちらなのだろうし。 ゲーム会社の求人が載ってるように ある意味(プロアマ問わず)ゲームPGも想定読者 だったのだろうけど、それならGemのような記事をと ...無いものねだり。

ま、ご苦労様、と。
できれば、なんらかの形で定期的にこの手の(もちっと濃い)PG雑誌を 出してほしいなあ、とは思うけれども(Oh!X でもいい:-)




2006-3-21[火] Old Star Programmer

 ASCII『蘇るPC-8801伝説』 を購入。

FMユーザーだった己にとっては ――後に88VAユーザーなってて楽しんではいるのだけど―― PC88と聞くと、ついある種の敵対心が ったりして買う気はなかったのですが。

ぱっと見れば ドラゴンスレーヤー(木屋氏),ハイドライド(内藤氏)の作者座談会、で、 もしやと思えばやはりの、あのログイン座談会の続編、で買うしかなく。 残念ながら富氏は連絡つかずとのことで不在だけど。 (お兄ちゃんをいじめないで(だったけ)は某S研で語りつがれてた (誇張))

本は内容的に回顧目的だろうで、そういったもの。 先の座談会や森田和郎等のインタビューでの 当時華やいだPGのその後をみると微妙にやるせない気分も出たりしますが。

あと、当然のごとく? 「Yoのけそうぶみ」もあったり と諸々たのしくの一冊です(まだ読みかけ)。


と。
元FMユーザー(てかプログラマ)的には、2chの
 FMシリーズを語るスレ Part3
で (通称YAMAUCHIコマンドの)
 YAMAUCHI
が降臨されていることのほうが事件なのでした。 50才かあ。




2006-3-30[木]

NIFTYから入会満17年のメールが届いていた。 平成元年からだから、まあ、そうだわな。
当初はインターネットでなく パソ通だったわけで、 当時 FM-11 os9ユーザーだったので FM&os9フォーラム目当てに Niftyを選び…それ以来。
思えばパソ通って長くみても7年くらいか。 インターネット主体になってからのほうが 10年以上てことになる... 惰性だなあ。 今年こそはプロパイダ変えよっと (少なくとも光系に移行せんとな)




2006-11-5[日]

出先の仕事がやっとこさ終わり、休暇に入るもその日に祖母が亡くなり通夜やら葬式やら。
それが終わった途端、 Aバグ出て再マスタなったからクローズしたバグの原因を念のため説明して、 と出先に呼び出されたり。 詳しく説明できるならとうに説明しとるがな、だけど仕方なく再度確認してみれば 今度はあっさり取れてしまう。日を改めて追えば簡単に取れることはままあること だけれど、やっぱ不味いなあこれは。 結局、目立つバグだし限定的で他への影響の少ない微修正ですんだので反映することになったけれど、 当然のことながら管理職の人は辛そうだ。申し訳ない。 でも修正する気がないなら、そもそも呼び出してまで説明求めないでほしいなあ、だし、 着いて30分もしないうちに、もう遅いから明日出直してなんていわれるとさすがに気分悪く… 単に管理職の人と企画担当の人の間で意見がくい違ってただけのようだけど。

とりあえず一段落ということにして、ぼちぼちサイトも更新しよ、と思い、 久しぶりにトップページ以外をみたら掲示板に書き込みが...1月以上前やん、 サポートできないなら設置するものじゃありません。 ゴメンなさいm(_ _)m>書き込んでくれた方




2006-11-6[月]

ここ一ヶ月くらいは忙しい時は忙しかったけどマスター待機で暇な期間もままあったので、 自宅の不調で放置されてた古PC(貰い物3台)を復活させるべくちまちま弄ってたり。

ちょっと気張ったことするには 玄箱ってやっぱり非力だよなあ、てこともあり、 1台は立ち上げっぱなしの(ファイル)サーバーにしたく。 しかし不安定な(CoolOn/Athcool がまともに動かない) ECS K7S5A(v1.0) *2は破棄するに限る、というのが結論なのでした。 交代のK7マザーを日本橋で物色するも、すでに新品では選択肢が少なく、 さらに安いK8マザーを思うと躊躇 (だからといってK8だと電源とCPUもなると予算over)
… で省スペースタイプなデスクトップの IBM NetVista6842(52j) の中古が HDD 無しで¥5K程だったを衝動買い。

PenIII 866MHz なら用途的には十分だしメモリ128Mだけど手持ちが あるし。HDD無しなんでひょっとすると起動しないかもと思うも、あまってる EPIA-ME6000が入りそうな箱なんで、ま、いいか、と。
(手元の古PCの復活という本来の目的はすでに忘却済み)

…もちろん甘い皮算用で、HDD無しを買ったことを激しく後悔 (結果的にちゃんと動いたのでよかったのだけど)

  • スペック的には
  • PenIII 866MHz、 DIMM 2スロット(128M1つ挿)、 チップセットは i810E2 で Video も(コネクタが15ピンだけでなくDVI-Dもついてたり)、 LAN はIntelの10/100baseのモノ、 AudioはSBpro互換、 USB1.1 *4、 PCI *2(M/B直じゃなくて中継ありでM/Bに平行に挿すタイプ)、 FDDは3MODE(1.44/1.2/720)、 消費電力は標準41W最大82Wサスペンド時1.4Wとある。 USBが1.1なのがちょっと惜しいけど 2001年発売だとしかたないか。 詳しくは、lenovoのサイトこのへんとか。

  • まず、蓋を開けてみれば、メーカー製パソコンは(特に箱サイズの小さいものは)、
  • パーツもBIOSも汎用品じゃありませんの罠on_。
     
    CDやFDDはノート系のパーツぽいのはよいのだけど... 電源からのM/BへのコネクタはATXだが、それ1本しかなく、 HDDやCD,FDD向けの電源供給はM/Bから行ってるのだった。  
    電源スイッチ等の前面パネルからの線もまとめてコネクタになってるし。
    (実はEPIA-Mに置き換えてみるまでこのことに気づいてなかったり)

  • なによりの問題は、とにかくBIOSメニューを出すのが一苦労。
     
    HDDをつなげて普通に立ち上げると、IBMロゴがでて少し間があいてから
  • Intel Boot Agent Setup MENUへの切り替え待ちがでるけれど、CTRL+Dで入ってみれば LAN関係の設定しかなく(まさにLANの設定メニューなんだろうけど)、 起動時にF1を押せ(連打?)ばBIOSメニューが出るらしいが、全然でてこない。
     
    しかたないのでBoot Agent の項目を適当に変えて試すも変わらず。 CMOSクリアのジャンパ設定したり 電池抜いたりしたりしてみたけれど出てこず。 (資料みてるとネットブートやパスワードの設定等により、パスワードの入力待ちがありえるようだけど、 CMOSクリアで初期化できてるはず...)
     
    HDDに他のマシンでboot出来る状態のWinやらLinuxやらをインストールしたHDDをつなげてみるも立ち上がらず。 起動時にFDD シークしてるようなので、FDD起動のものを数種類ためしたり、lenovoサイトから BIOSのアップデートDiskイメージを落としてきて試したりするも全くブートせず...
     
    諸々、試しているうち、 Agent Setupで基本Try local drives only を選択していたのを Try local drives 1st, then network の選択に変えたところ、 CTRL+D待ちのあと、Update Diskの起動ができたのでした。 すかさず password 設定を無しにしてBIOSのアップデートをかましたりで 再起動後、やっとこさBiosメニューが出てくるようになる… ひょっとすると、それ以前の別の設定が影響してるだけかもだし、 BIOSアップデートは必要だったかはのかもだけど (バージョン自体は最終版になってたぽいので)。
     
    BIOSメニューは、F1押すのは起動時だけれど出てくるのはIBMロゴの後の ブランク期間に出るものと思ってたら、そうでなく、 どうもブランク後のBoot Agent Setup MENU 待ちの後だった模様。 (なんで、単にそれ以前も、待ちが足りてなかった可能性も)
     
    ああと、このへん、一番最初にメニューが出るようになった時の 詳しい手順はよく覚えていないので微妙に嘘かも (アップデートディスクはシリアル番号とかモデル番号とかも書き換え可能なようで 適当にお試ししながら弄ってて書き換えてしまわないように気をつけよう。 試すならメモってから...メモっててよかったよ>己)
     
    BIOSメニュー(装置構成ユーティリティ)が出てしまえば後は普通にPCのセッティング。 いやパスワードやセキュリティの設定とか諸々の項目も多いけれど、 日本語メニューでヘルプもあるので(サイトにマニュアルもあるし)、普通のM/Bよりも結構楽かも。
     
    ま、時間はかかったけれど、一時はゴミ掴まされた、と諦めてたので、よかった、としとこう。
     
  • とりあえず160GのHDDをつけてメモリを256Mにし、ためしにwin2000で起動可、その後ubuntuをインストールして稼動中(けどdesktop版をいれちゃったので、サーバー版を入れなおそうかやっぱりdebianあたりにしようか思案中)



2006-11-11[土]

割り込みの入らないホンモノの長期連休がほしい...
やっぱり辞めちまおうか(嘘)

結局、念のためにと、することもないのに、 再提出ROM作業に付き合わされ火曜から実質4日召還されてしまう。 で、終わったと思ったてら今日Sバグ召還、 わざとだろ(なわけないけれどT T) 取れたからよかったけど再提出対策で明日は自宅待機... 残ってる人らにはご苦労様で申し訳ないとは思うけれど、 京フ工スやってるんだよなあ、と思うとちょっと腹立たしい。




<<20052007>>